お客様の期待感を引き出す「体感型」住宅プレゼンツール
ハウジングVR - 住宅バーチャルモデルルーム -
住宅展示場のモデルハウスやマンションのモデルルーム、テナント、ショールームなどをVR(バーチャルリアリティ)で表現!
建築プレゼンにVRを導入することで、集客や成約率の向上、コストの削減が可能です。

貴社のモデルルームを
VR(バーチャルリアリティ)で
建ててみませんか?
ファインのハウジングVR®(住宅バーチャルモデルルーム)を導入することで
こんなことが叶います!
- イベント時の活用で
集客力アップ! - 廃材が出ないため
SDGsへ貢献! - 訴求力の高い提案で
成約率アップ! - 設営や運用が不要で
コスト削減!
建築プレゼンのお悩みを解決する
ファインのハウジングVR®とは...
ハウジングVR®(住宅バーチャルモデルルーム)とは?
ハウジングVR®(住宅バーチャルモデルルーム)は、住宅展示場のモデルハウスやマンションのモデルルーム、テナント、
ショールームなどをVR(バーチャルリアリティ)で表現したものです。
あたかもその場にいるような体験をお客様に提供することができ、貴社物件(マンション、戸建て、ワンルームなど)の魅力を効果的にアピールできます。
ファインでは建築プレゼンに精通したスタッフが、見せ方やストーリー、演出効果のノウハウを活かし、貴社だけの建築向けVR空間を制作いたします。
制作したハウジングVR空間内では空間の広がりや高さ、建具や家具の大きさを実寸大で確認できます。
また、特許技術を取得している仕組みを活用し、色・サイズ・デザイン・プラン・時間帯などを瞬時に変更しながらシミュレーションすることも可能です。
(特許取得済み 第6629528号)
ハウジングVR®(住宅バーチャルモデルルーム)
紹介動画
ハウジングVR®(住宅バーチャルモデルルーム)
実例




サービスの活用方法など、
詳細はお気軽にお問い合わせください!
関するお問い合わせはこちら
ハウジングVR®(住宅バーチャルモデルルーム)は
こんなことができます
色、サイズ、デザインなどのリアルタイムシミュレーション機能

特許取得の技術を活用したシミュレーション
-
外壁色、壁紙色、床色、家具色等の色変更
-
ドア、玄関等の建具、キッチン等の設備の形状変更
-
間取りプランの変更や時間帯の変更(昼、夕、夜、太陽光位置)
没入感を高め購買意欲アップ
-
シミュレーション機能はVR(バーチャルリアリティー)内でお客様ご自身で操作が可能
-
没入感を高めることができ、購買意欲を引き出すことに効果的です
3D(立体空間)内のウォークスルー機能

ウォークスルーでリアルなモデルルーム体験
-
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を装着して歩くと、3D(立体空間)の中を実際に歩いているような体験ができます
没入感を高め購買意欲アップ
-
歩くだけではなく手をあげたり触ったりする動作も連動
-
キッチンの通路幅や高さ、廊下幅、導線等も体感することができ、リアルな生活のイメージを持っていただけます
-
イメージを引き出すことで、物件への期待感が高まります
一括コーディネート設定・変更機能

事前設定でVR空間を一括変更
-
おすすめの壁紙や床材の色のコーディネートや家具の組合せを事前に設定することで、VR空間を一括で変更することができます
お客様への提案業務を効率化
-
コーディネートのセットへ瞬時に変更することができるので、お客様へ効率的に内装の提案をすることが可能
経験の浅いスタッフでも商機を逃さない
-
一括設定・変更機能を使えば経験の浅い方でも簡単に接客業務ができ、接客担当者の提案技術を標準化することが可能に
-
だれでも簡単に訴求力の高い魅力的な提案ができることで、成約率アップへの貢献も期待できます
複数プランのモデルハウスのバーチャル化

複数のモデルハウスを一度に体験
-
シリーズ別のモデルハウスをVR(バーチャルリアリティ)で制作することによりその場で複数のモデルハウスを体験することが可能
-
実物のモデルハウスでは現地のプランのみご覧いただきそのほかプランはパースや写真、当該展示場へ移動しなければいけない手間があります
運用コスト削減にも効果的
-
モデルハウスをいつくも設営、運用する必要が減りコスト削減にも有効
経験の浅いスタッフでも商機を逃さない
-
一括設定・変更機能を使えば経験の浅い方でも簡単に接客業務ができ、接客担当者の提案技術を標準化することが可能に
-
だれでも簡単に訴求力の高い魅力的な提案ができることで、成約率アップへの貢献も期待できます
ハウジングVR®(住宅バーチャルモデルルーム)を
導入するだけで
だれでも簡単に訴求力の高い提案が可能になり
集客イベントでの活用、
顧客満足度アップ、
コスト削減
を実現することができます!
その他機能やカスタマイズについては
お気軽にご相談ください!
関するお問い合わせはこちら
ハウジングVR®(住宅バーチャルモデルルーム)の
活用シーン
住宅販売の中のこのようなタイミングでご活用いただけます
集客
宣伝として使用
VR体験できることを宣伝し集客アップ
施主様の興味を引く
集客ツールとして活用
モデルルーム
見学
商談
ハウジングVR®一番の活躍シーン!
形状やテイスト変更のシミュレーションを体験いただき、
お客様に商品や技術(こだわりの構造等)を訴求

間取り検討
仕様検討
契約
ハウジングVR®(バーチャルリアリティ)を
効果的に使って契約獲得へ!
導入費用と必要なハードウェアについて
導入費用について
モデリング形状やシミュレーションの内容についてお打合せのうえ、見積をご提示させていただきます
必要なハードウェア
-
VR用高性能PC
推奨PC(参考スペック):
Geforce RTX20シリーズ、30シリーズ、40シリーズ -
対応VRヘッドセット
Meta Quest 3
(Meta Quest 2、Meta Quest Proも可能)
※ワイヤレス利用が可能です。 -
WiFiルーター
ハードウェア想定費用合計 約300,000円
活用方法や費用について、お気軽にご相談ください!
ハウジングVR®(住宅バーチャルモデルルーム)に関するお問い合わせはこちら
ハウジングVR®(住宅バーチャルモデルルーム)の強み
-
強み 01
特許取得済みの確かな技術力
VR(バーチャルリアリティー)空間に表示されるパネルを操作しシミュレーション可能な技術で特許を取得しております。
そのため将来にわたって安心して利用できます。 -
強み 02
寸法計測機能
計測キューブのサイズを変更することで寸法情報を得ることが可能です。
またそのサイズに収まる商品一覧が画面に表示されますので、縮尺に合ったリアルなイメージでの配置シミュレーションが可能となります。
長年の建築プレゼンサポートのノウハウや
3D・2D制作の技術を活かし、
様々なリクエストにお応えいたします。
VR制作にお悩みのある企業様は、
ぜひ一度ファインにご相談ください!
その他カスタマイズなどについては
お気軽にご相談ください!
関するお問い合わせはこちら
ハウジングVR®(住宅バーチャルモデルルーム)
制作の流れ
-
STEP01
-
STEP02
STEP02
打ち合わせ
- シミュレーション箇所確認
- コーディネートプラン確認
インテリア / 内装 / 外装 - モデリング
- プラン擦り合わせ
イメージを具現化いたしますので、貴社の理想をお教えください!
-
STEP03
STEP03
サンプル作成
- サンプル体験
- モデリング
- 修正箇所擦り合わせ
しっかりとサンプル体験で仕上がりをご確認いただきます。
気になる部分は修正いたしますのでお申し付けください。 -
STEP04
STEP04
納品・サポート
- 完成品の納品
- 設定方法、接続方法サポート
- トラブル時の対処サポート
納品完了後も専門のスタッフがきちんとサポートいたします。
お困りごとがございましたらぜひお気軽にご相談ください!
弊社のVRサービスを導入いただいている
企業様一例
-
積水ハウス株式会社
-
パナソニック ホームズ
株式会社 -
三井ホーム株式会社
※公表許可いただいている企業様 一部抜粋(敬称略・50音順)
ハウジングVR®(住宅バーチャルモデルルーム)導入企業様の声
ハウジングVR®(住宅バーチャルモデルルーム)を
導入いただいておりますアップグレイド社様と
ファインの対談が公開されました。
ファインのVRサービスについて
お話ししておりますのでぜひご覧ください!
よくあるご質問
Q
ハウジングVRでは、どんな体験ができるのですか?
ハウジングVRでは、どんな体験ができるのですか?
【ウォークスルー体験】
VR用ヘッドマウントディスプレイを装着し、3D空間を実際に歩いているような臨場感あふれる体験ができます。ドアや家具の高さ、通路幅なども体感として確認することができます。
【操作パネルによるリアルなシミュレーション】
VR空間内に表示されるパネルを操作し、その場で色や素材、間取り、時間帯(日中・夕方・夜など)を変更し、雰囲気の違いを体感することが可能です。
【寸法計測機能】
計測ツールを使って任意の空間のサイズ情報を取得することができます。
また、取得した空間サイズに適した家具や商品リストを画面に表示することも可能です。
Q
ハウジングVRを利用することでどんな効果が得られますか?
ハウジングVRを利用することでどんな効果が得られますか?
【顧客の住宅購買意欲の喚起】
VRならではの没入感により、住宅の魅力が顧客にダイレクトに伝わります。
VR内で複数のモデルハウスを見学いただくことも可能で、効果的な比較提案が行えるので、顧客の住宅購買モチベーションを大幅に高めることができます。
Q
VRを導入するのに必要な機材を教えてください。
VRを導入するのに必要な機材を教えてください。
VRヘッドマウントディスプレイ(「Meta Quest3」など)と、VRに対応しているパソコン(「VR Ready」相当)が必要です。VRヘッドマウントディスプレイを無線で使用されたい場合はWi-Fiルーターも必要です。弊社でご用意させていただくことも可能です。
Q
3DデータがなくてもハウジングVRを制作してもらえますか?
3DデータがなくてもハウジングVRを制作してもらえますか?
2Dデータ、平面図があれば、3Dデータを弊社でモデリングし、ハウジングVRを制作することができます。お気軽にご相談ください。
Q
どんな場面での利用が有効なのでしょうか?
どんな場面での利用が有効なのでしょうか?
【住宅販売営業のプレゼン・モデルルームの代替・イベント集客】
モデルルームの代替としての活用のほか、イベントなどで来場者にVR体験を提供して注目を集めることもできます。また、商談時の利用では、施主様が複数のプランを直感的に理解でき、選びやすさが向上することから、成約につながりやすくなります。
【社員研修・その他用途にも応用可能】
住宅以外にも、VR工場見学、建設業の従業員向け安全教育VRなど、臨場感が必要なあらゆる場面、幅広い業種で活用できます。
Q
モデルルームの代替としての利用はできますか?
モデルルームの代替としての利用はできますか?
できます。
物件をVR化することで、展示場運営コストの削減、営業効率の向上に寄与します。
コストパフォーマンスの良い次世代型の展示手段として注目されています。
Q
ハウジングVRが他商品より優れている点を教えてください。
ハウジングVRが他商品より優れている点を教えてください。
【高品質な空間表現】
CGパース技術や建築プレゼンのプロ集団である弊社の経験をベースにしているので、精緻な空間表現、訴求力の高い空間演出を実現します。
【特許技術によるリアルタイムUI】
VR空間内をリアルタイムにシミュレーションできる特許取得UI技術で、他に類を見ない没入感と高い操作性をご提供いたします。
Q
導入費用はどれくらいかかりますか?
導入費用はどれくらいかかりますか?
VR空間の形状、シミュレーション内容など、プランによってお見積りさせていただきますので、まずは気軽にご相談ください。
Q
納品までの期間はどれくらいですか?
納品までの期間はどれくらいですか?
当ページに掲載している実例ですと、制作着手から納品まで、およそ1~4ヵ月です。
制作内容・ボリュームによって異なる場合がございますので、詳細は弊社担当にお問い合わせください。
Q
導入までの流れはどうなりますか?
導入までの流れはどうなりますか?
【①お打ち合わせ】
VR化したい空間、コーディネート内容を専門家が丁寧にヒアリングし、プランを作り上げていきます。
【②サンプル制作と体験確認】
初期サンプルをご体験いただき、ご要望、修正ポイントなどを反映します。
【③納品・サポート】
完成VRの納品後も、接続・操作に関するサポート、トラブル時のご支援などを実施させていただきますので、どなたでも安心して導入いただけます。
ファインではその他にも多種多様な
実績がございます。
VRコンテンツ開発でお困りごとがございましたら
ぜひ一度ご相談ください!
ファインのVRには
他にも下記サービスがあります

AUTOPERS® VR
CADの建物データを使ってバーチャル空間を歩きき回れる本格的な3DVR空間(邸別VR)がいつでもすぐに内製できます!
施主様にVR体験をしていただき、感覚、知覚に訴える体感型VRプレゼンツールです。
業務効率化、集客力や成約率アップを実現できます。

Web VR
いつでもどこでも体験できるストリーミング配信型VRです。
臨場感のあるVR映像を、スマートフォンなどの身近なデバイスで体感していただけます。
内装の仕上げにこだわりの強い施主様へのプレゼンテーションや、戸建分譲案件などの販促用ツールとして是非ご活用下さい。

建築現場安全教育VR
最新のVR技術を駆使して、安全な場所にいながら安全帯の重要性や高所作業の危険性を認識することができる教育システムです。
「建築現場で起こる事故をゼロにしたい」という思いで、「もっと身近に、もっと安全に」をコンセプトに開発を行いました。